本文へ移動

当社の活動

当社の活動
ミナミベック株式会社 × SDGs
国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
当社はベアリング部品製造を通じて、顧客に満足される製品を提供すると共に、その活動を通して環境意識の向上と改善を実現し社会に貢献してまいります。
ミナミベック株式会社
代表取締役 中田 沙織
SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
SDGs17の目標
INITIATIVES
主な取り組み
当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsの繋がりを理解し、普段の業務のなかで取り組みを実践しています。
すべての人に健康と福祉を
GOAL.03
すべての人に健康と福祉を

当社は従業員やその家族が健康でいてほしいと願っています。
健康管理やメンタルヘルス対策などのワークライフバランスに力を入れ、心身の健康保持・増進に取り組んでいます。
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
GOAL.07
エネルギーをみんなに そしてクリーンに

製品の生産過程では多くのエネルギーを消費します。
当社はエネルギーを「減らす・作る・効率よく使う」ことを意識して業務を行っています。
働きがいも 経済成長も
GOAL.08
働きがいも 経済成長も

従業員に働きがいを感じてもらえるよう、作業しやすい環境を整えています。
個々のスキルや能力を発揮しやすくなり、結果的に生産性が向上でき経済成長にも貢献します。
つくる責任 つかう責任
GOAL.12
つくる責任 つかう責任

生産過程で不良品が多く出ると、廃棄物が増えてしまいます。できるだけゴミを増やさないよう、ライフサイクルの長い製品を開発することも大切です。当社は「つくる責任」まで考え業務を行っています。

具体的な取り組み一例

AED設置

脱炭素経営宣言登録証
健康経営優良法人認定証
2025
がん対策推進企業アクション
推進パートナー企業登録証
健康宣言の証
パートナーシップ構築宣言
TOPへ戻る